脊柱管狭窄症

   

このようなお悩みはありませんか?

  • 腰から足にかけて痛みやシビレが続いている
  • 痛み止めで症状が解消しない
  • 長時間歩くことが出来ない
  • レントゲンで背骨が狭くっていると言われた
  • 屈んだり座っていると楽になる

からだラボグループでは患者様が通院しやすいように

衛生対策を徹底しております。

詳細は下記衛生管理ページをご覧下さい。

からだラボ整骨院グループの衛生対策

 

脊柱管狭窄症とは?

そもそも脊柱管狭窄症とは、腰の骨の中を通る神経の穴(脊柱管)が狭くなることで、神経を圧迫し、痛みやシビレがでる症状を指します。

 

どこの神経を圧迫しているのかによっても症状が異なります。

脊柱管が狭くなる原因は、姿勢の悪さや筋力の低下、加齢などから腰の構造が弱くなる事により腰骨の後ろにある靭帯(黄色靭帯)が肥厚することだと言われています。

ひどくなると、膀胱直腸障害(頻尿や便秘、生殖器や肛門のしびれなど)を起こすこともあります。

脊柱管狭窄症の特徴

脊柱管狭窄症の症状の特徴としてしばらく歩くとだんだんと腰から足にかけて痛みやしびれが出現し歩くことが困難になります。

少し腰掛けたり体を前かがみにしてしばらく休むとまた歩けるようになるという「間欠性跛行」という状態が脊柱管狭窄症の症状の特徴です。

前かがみの姿勢になることで神経への圧迫が緩むからです。

腰が痛い女性のイラスト

脊柱管狭窄症の一般的な治療法

・薬物療法 ・温熱療法 ・牽引療法 ・神経ブロック注射 ・手術療法 以上のものが多く行われている治療法になります。

当院ではこれらの治療をして改善されなかった方々が多く来院されます。

関節に悩む男性

からだラボ整体院 駒沢大学駅院の施術法とは?

からだラボグループでは、脊柱管狭窄症のに対して根本の原因が施術を行っていきます!

そもそも脊柱管狭窄症のになってしまった原因から考えて行くことで多くに患者様から喜びの声を頂いております。

 

脊柱管狭窄症やヘルニアなどの起こってしまう原因は身体の深い場所にあるインナーマッスルの硬さや弱さが原因と考えております。

背骨を支えているのは筋肉なのですが、筋肉の中でも身体を支えているのがインナーマッスルになります。このインナーマッスルが上手に使うことが出来ないと背骨を支えることが出来なくなり脊柱管狭窄症を起こしたり進行させてしまうリスクが上がってきます!!

そのようなことが起こらないようにからだラボグループでは原因となっているインナーマッスルに直接施術を行う事と脊柱を支えている筋肉を強化していくことで、再発しないお身体になってもらうようにお手伝いさせて頂いております。

 

*中々よくならない腰の痛みでお困りの方

*診断を受けて諦めてしまっている方

*今後のお身体が心配な方

など。。。お気軽にご相談ください!!

からだラボの施術でお身体をよい状態にしてみませんか?

下記よりお問い合わせください。⇩⇩⇩