腱鞘炎(ド・ケルバン病)
- 手首が腫れている
- 重いものを持てない
- 痛みやシビレが腕や手首に出ている
- 首のコリや肩のこりがある
- 注射や手術をしても痛みが取れない
腱鞘炎の原因とは?
人間の手は27個の骨で出来ており、このたくさんの細かい骨を複雑で精密に動かすことが出来るのは、筋肉と骨を結び付けている「腱(けん)」があるからなのです。
手の仕組みを少し、簡単に説明しましょう。
手首から指先にかけて、丈夫なひものような組織である腱が、腕の筋肉から伸びています。
この腱は、手の指と骨、筋肉を繋いでいます。
指を曲げたり伸ばしたり、細かい動きが出来るのは、この腱が引っ張られて骨と関節が動くからです。
また、腱が骨から離れないようにところどころ、トンネル状の組織(腱鞘)に包まれています。
指を曲げ伸ばしするときに、「腱」が「腱鞘」というトンネルを行ったり来たりするように移動します。
ここでの摩擦により炎症を起こした者が一般に腱鞘炎と呼ばれております。
組織が切れたりしているわけではないのでじわじわと「あれ?なんか痛いな」と気づかれる事が多いかと思われます。
ご自宅で湿布で冷やしてみたり、医療機関でみてもらっても、痛み止めを出されて様子をみるか、ひどい場合だと手術を勧められる可能性もありますので、なるべく手首を使わないようにするしかないと言われるかと思います。
ですが、それは現実的になかなか難しいですよね。
放置をしていると・・・
痛みやしびれを我慢しながら生活を続けると、もっと痛みが激しくなり、それこそ手術しかない状態にまでなってしまったり、ロッキングといって指が動かなくなり、手が開かなくなってしまう事も…
腱鞘炎の一般的な対処法とは?
一般的に行われる処置は以下の内容になります。
<固定して安静>
サポーターやテーピング(包帯)を使い固定して安静。
アイシングなのでにより炎症を鎮める。
<薬物療法>
消炎鎮痛剤(湿布)やビタミンB12、血行改善などの飲み薬やステロイド注射 。
<手術療法>
腱鞘切開手術 このように処方された薬を飲み続けていたり、固定をして安静にするようにしているが、日常生活に支障を来たし一向に改善せず困っている方も多いでしょう。
からだラボ整体院 駒沢大学前院の施術方法とは?
からだラボグループでは、今まで多くの腱鞘炎患者様を見てきました。
その中で考えられる原因が手首の痛みだけではないと考えております。
なぜなら同じ腱鞘炎と言っても症状や原因がさまざまですし患者様の訴え方もまちまちだったからです。
また、その原因は痛みの出ている患部とそこに繋がっている神経が大きく関係していると考えております。
腕に繋がる神経の大元は首にあり神経の周りにある筋肉が硬くなってくると循環不良を起こしていきます。その循環不良の状態で腕や手を使い続けることで腱鞘炎を起こしていきます。
その為、当院では腱鞘炎を起こしている場所だけでなく腱鞘炎を起こす原因に対して一緒に施術を行って行くことで早期回復を目指していきます!
また、「治らない!」「繰り返す!」などと言われる腱鞘炎も原因から施術していくことで再発しないお身体になっていくよう症状を改善しながら原因を強化していきます!!
*家事や育児が出来ない
*手が辛くて細かい作業が出来ない
*デスクワーク・テレワークで不自由してしまう
などの腱鞘炎でお悩みの方は「是非受けて頂きたい施術です!!!」
先ずはお問い合わせください!国家資格を持ったスタッフがご相談に乗ります!!
⇩⇩⇩